top of page

LINE投稿記事アーカイブ
※アーカイブはLINE配信時点の内容です。現在とは異なる場合があります。
これまでにLINEで投稿された記事をご紹介します。会員になるとリアルタイムで情報を受け取り、生産者と料理人がつながることができます。


最高においしい!旬感‼️「長禅寺菜」
【2025年2月10日投稿】 こんにちは。 全国各地大雪注意報が出て大変なことになっておりますが、寒さの中でグングンおいしくなる野菜があります😋 それが、信玄公ゆかりの伝統野菜『長禅寺菜』🥬 秋にご紹介したより ずんぐり太くて短いですが、味が濃ゆくて美味しいです!...


まるで柿のバルサミコ「紅露蜜」
【2025年1月19日投稿】 こんにちは。 寒いとお茶とお茶菓子が疲れた身体を癒してくれますね🍵♨️ 柿を栽培している萩原さんを訪問したときに、幸せティータイムでお迎えしてくださいました☕️ およそ1㎏のものが100gに凝縮した 『枯露柿エキス』...


とろーんとおいしい「水ネギ」
【2024年1月18日投稿】 おはようございます☀️ 今日も冷え込みましたね🥶 富士山の火山灰が降り積もった肥沃な土と清らかな湧水を水田に引き込み栽培されてきた伝統野菜があるのをご存知でしょうか? それが、🗻富士山やさい🗻 「水ネギ」!...


びっくり仰天たわわ「レモン」
【2025年1月11日投稿】 おはようございます! 松も取れましたが驚きのレモンのご紹介です。 えーーーーーー⁉️ こんなにたわわ♪にレモンが実をつけるのですね?! 矢崎さんのハウス栽培レモンを訪れての光景でした🍋👀...


種なし!皮ごと美味「富士山レモン」
【2024年12月14日投稿】 こんにちは。 富士は日本一の山〜🗻♪ 小学校のときに口ずさんだ記憶がありますが、 市川三郷町に日本一⁉️巨大なレモンがあります🍋 ”璃の香”という品種で、日向夏とのかけ合わせなので皮ごとおいしく、6年前より栽培に力をいれ、三郷町の特産品と...


ホクしっとり「あけの金時」
【2024年12月11日投稿】 おはようございます☀ だいぶ冬らしくなりましたね! ホクホク♪ さつまいもが食べたくなりませんか🍠 あけの金時は山梨県北杜市明野町が誇るオリジナル品種🍠🌟 全国的にねっとり系のべにはるかがシェアを占めるなか、ホクホク♪系のさつまいもをつ...


華やか艶やか「エディブルフラワー」
【2024年12月9日投稿】 🌼食べられる花🌼 エディブルフラワー おはようございます! 少しづつ冷え込みがやってきておりますが、ハウスの中は春爛漫🌸 笛吹市の女性農家正宗さんは、山梨の新たな特産品を作ろうと季節に合わせた様々な花を栽培されております。...


県産丸大豆100%「フレッシュ大豆ミート」
【2024年12月6日投稿】 山梨県産丸大豆100%使用「フレッシュ大豆ミート」のご紹介! 信玄餅で有名な和菓子屋「金精軒」が生み出した新素材! 信玄餅のきな粉の原料である地産丸大豆をそのまま使った生タイプの大豆ミートです。 特徴...


信玄公ゆかりの「長禅寺菜」
【2024年11月26日投稿】 おはようございます! 今朝は少し冷え込みましたね。 そろそろ旬まっさかりな野菜をご紹介します。 信玄公ゆかりの伝統野菜🌟 【長禅寺菜】 市場にもほとんど出回らないレア野菜 是非山梨らしいメニューに使って頂けると嬉しいです。...


甘さと香りの「大塚にんじん」
【2024年11月23日投稿】 こんにちは! 今日23日は勤労感謝の日🍀 そして、山梨県三郷町の伝統野菜 大塚にんじんの解禁日です🥕 掘りとり体験に行ってきました! “のっぷい”という肥沃できめ細やかな団粒構造な土で育つので甘さと香りが強く、とてもおいしいにんじんです。...


太陽の「さつまいも」
【2024年11月15日投稿】 こんにちは! 秋はいずこへ⁈ なかなか気温が下がりませんが、秋の味覚「さつまいも」の収穫がスタートしています🍠 https://youtu.be/ptIjwX9GTrw?si=fEiw2V3wnTbmr_aY...


林業祭りに集まれ!
【2024年10月19日投稿】 こんにちは! 耳より情報がきました👂 先日LINEで流した標高1236m育ち 🍄増富天空の舞茸🍄 今日は甲府市の小瀬スポーツ公園で林業祭りに出店しているとのことです! 北杜市須玉町小尾に自生しているナラの木の選択伐採から舞茸菌の植付、伏...


天然水で栽培「ヒマラヤヒラタケ」
【2024年10月18日投稿】 「道の駅こすげ」で良い香りがする方へと向かってみたらヒマラヤヒラタケでした✨ 道の駅からほど近くにある「きのこ直売 古家さん」を尋ねてお話を伺うと、国産おがくずに米ぬかを独自配合し、天然水で栽培しているとのことでした✨...


幻のフルーツ「ポポー」
【2024年10月15日投稿】 こんにちは! 今日も気温が少し高めで秋は何処へ?といった感じですね。 そんな時にオススメなのがポポー🌟 早川町の特産品として知られている幻のフルーツポポーの出荷が最盛期です! 原産国は北米。...


増富天空の「まいたけ」
【2024年10月13日投稿】 おはようございます! 標高1236mは今朝もかなり冷え込んでいるとのことです🥶 🍄増富天空の舞茸🍄 北杜市須玉町小尾に自生しているナラの木の選択伐採から舞茸菌の植付、伏せ込み、など多くの工程を経て栽培されております。...


出荷スタート「あけぼの大豆」
【2024年10月11日投稿】 こんにちは! 幻の「あけぼの大豆」を食べたことありますか? 身延町曙地区を中心に150年以上前から栽培されている幻の地大豆🫛🌟 昼夜の寒暖差で霧が多く発生する地区特有のテロワールで実が通常の1.5倍ほどで大きくぷっくり♪旨み&甘みを兼ね揃...


県オリジナルぶどう推し3品種🍇
【2024年9月12日投稿】 こんにちは! やまなしテロワールマッチング愛の野菜伝道師コボリです 今日も暑かったですね🌞 昨日は炎天下のなか「やまなしグルマンエコノミー会議」現地調査に参加してきました! シェフや料理人さんとともに、県のイチオシのフルーツたちを堪能してきま...


サクッと皮ごと「甲斐黄桃」
【2024年9月12日投稿】 次は桃の【甲斐黄桃】幸せの黄色💛 サクっと皮ごと食べられる黄色い黄金桃です。 種のまわりの赤色と黄色のコントラストも素敵😍 【9月上旬~中旬出荷】 夏の終わりから秋にかけて出てくる晩成種なのでとても残暑の一皿にも重宝します。


本格デビュー「サンシャインレッド」
【2024年9月12日投稿】 ぶどうで大人気だったのは今年本格デビューした「サンシャインレッド」 ほんのり赤く、種なし皮ごと食べられるのはもちろん、目をつぶって香りをかぐとまるで🌸お花畑🌸華やかなフローラル香がするのです✨...


幻のすもも「ケルシー」
【2024年9月12日投稿】 そして、幻のすもも【ケルシー】🍑 9月上旬に出る晩成種。 緑色で先のとがった個性的なビジュアル✨ 初めて見た人は、 これで完熟?食べられるの? と思うほど緑色ですが、食べると酸味はそれほどなく、さっぱりした甘さでサラダやピクルスにいかがでし...
bottom of page