top of page

LINE投稿記事アーカイブ
※アーカイブはLINE配信時点の内容です。現在とは異なる場合があります。
これまでにLINEで投稿された記事をご紹介します。会員になるとリアルタイムで情報を受け取り、生産者と料理人がつながることができます。
LINE投稿記事


甘さと香りの「大塚にんじん」
【2024年11月23日投稿】 こんにちは! 今日23日は勤労感謝の日🍀 そして、山梨県三郷町の伝統野菜 大塚にんじんの解禁日です🥕 掘りとり体験に行ってきました! “のっぷい”という肥沃できめ細やかな団粒構造な土で育つので甘さと香りが強く、とてもおいしいにんじんです。...


太陽の「さつまいも」
【2024年11月15日投稿】 こんにちは! 秋はいずこへ⁈ なかなか気温が下がりませんが、秋の味覚「さつまいも」の収穫がスタートしています🍠 https://youtu.be/ptIjwX9GTrw?si=fEiw2V3wnTbmr_aY...


テロワール:山梨の湧水
【2024年11月5日投稿】 ◎富士山麓の水:クリアで柔らかな口当たり。繊細な味わいの料理にマッチしやすい。 ◎八ヶ岳山麓の水:鉱物を多く含み、力強い風味。濃厚なソースや肉料理と相性が良い。 地質学者・久田健一郎氏のチームの調査によると、山梨の水は地形や鉱物の影響で場所ごと...


記事:推し食材
【2024年11月1日投稿】 推し食材に「ワインオーストリッチ」を追加しましたので、ご覧ください! https://y-terroir.pref.yamanashi.jp/recommend/wineorstrich 併せてワインパミスのペーストやパウダーのご活用もぜひご検...


歳時記:11月
【2024年11月1日投稿】 11月23日は宮中行事「新嘗祭(にいなめさい)」の日。 収穫に感謝し、新米をいただく大切な儀式です🍚 天照大神の「斎庭稲穂の神勅(ゆにわいなほのしんちょく)」には「お米を育て、食し、国を繁栄させなさい」という教えが込められており、お米は日本の...


注目の「ワインオーストリッチ」
【2024年10月20日投稿】 南アルプスの水と空気、そして、ワイン県やまなしの特産物ともいえる健康食材ワインパミス(ワイン粕)で飼育されたダチョウ肉。 鶏肉よりも牛肉の赤身に近いお肉ですが、柔らかくてクセがない上品な味わいです✨...


林業祭りに集まれ!
【2024年10月19日投稿】 こんにちは! 耳より情報がきました👂 先日LINEで流した標高1236m育ち 🍄増富天空の舞茸🍄 今日は甲府市の小瀬スポーツ公園で林業祭りに出店しているとのことです! 北杜市須玉町小尾に自生しているナラの木の選択伐採から舞茸菌の植付、伏...


記事:美食の一皿
【2024年10月18日投稿】 こんにちは! 今日はなんだかどんよりなお天気ですね。 秋はいずこへ? さて、山梨テロワールマッチングサイトの記事をアップしました! よかったらご覧ください。 『美食の一皿』 https://y-terroir.pref.yamanashi.j...


天然水で栽培「ヒマラヤヒラタケ」
【2024年10月18日投稿】 「道の駅こすげ」で良い香りがする方へと向かってみたらヒマラヤヒラタケでした✨ 道の駅からほど近くにある「きのこ直売 古家さん」を尋ねてお話を伺うと、国産おがくずに米ぬかを独自配合し、天然水で栽培しているとのことでした✨...


幻のフルーツ「ポポー」
【2024年10月15日投稿】 こんにちは! 今日も気温が少し高めで秋は何処へ?といった感じですね。 そんな時にオススメなのがポポー🌟 早川町の特産品として知られている幻のフルーツポポーの出荷が最盛期です! 原産国は北米。...


増富天空の「まいたけ」
【2024年10月13日投稿】 おはようございます! 標高1236mは今朝もかなり冷え込んでいるとのことです🥶 🍄増富天空の舞茸🍄 北杜市須玉町小尾に自生しているナラの木の選択伐採から舞茸菌の植付、伏せ込み、など多くの工程を経て栽培されております。...


あけぼの大豆の加工品
【2024年10月12日投稿】 おはようございます。 昨日流した幻の「あけぼの大豆」の枝豆のお問合せ頂いております! 数に限りがございますので、まだの方はお早めにお願いします💨 今回はあけぼの大豆の加工品のご紹介です🫛 ⚫︎蒸し枝豆(大容量パック) 冷凍...


出荷スタート「あけぼの大豆」
【2024年10月11日投稿】 こんにちは! 幻の「あけぼの大豆」を食べたことありますか? 身延町曙地区を中心に150年以上前から栽培されている幻の地大豆🫛🌟 昼夜の寒暖差で霧が多く発生する地区特有のテロワールで実が通常の1.5倍ほどで大きくぷっくり♪旨み&甘みを兼ね揃...


テロワールと微生物🍇
【2024年10月2日投稿】 過日、山梨大学ワイン科学研究センターの先生に、ご専門分野から山梨県内のテロワールについて伺いました。 主にワインの製造における微生物(特に酵母と乳酸菌)の役割を研究されている先生の話によれば、土壌や気候条件が微生物の種類や特性に影響し、それが最...


歳時記:10月
【2024年10月1日投稿】 10月の十三夜🌕🍂 🌰 十三夜は「栗名月」「豆名月」とも呼ばれ、9月の十五夜(芋名月)に続く月見の行事です。 昔は一方だけを鑑賞するのは「片見月」と言って不吉とされることもありましたし、十五夜に招いた客は十三夜にも招かなければならない?と...


県オリジナルぶどう推し3品種🍇
【2024年9月12日投稿】 こんにちは! やまなしテロワールマッチング愛の野菜伝道師コボリです 今日も暑かったですね🌞 昨日は炎天下のなか「やまなしグルマンエコノミー会議」現地調査に参加してきました! シェフや料理人さんとともに、県のイチオシのフルーツたちを堪能してきま...


サクッと皮ごと「甲斐黄桃」
【2024年9月12日投稿】 次は桃の【甲斐黄桃】幸せの黄色💛 サクっと皮ごと食べられる黄色い黄金桃です。 種のまわりの赤色と黄色のコントラストも素敵😍 【9月上旬~中旬出荷】 夏の終わりから秋にかけて出てくる晩成種なのでとても残暑の一皿にも重宝します。


本格デビュー「サンシャインレッド」
【2024年9月12日投稿】 ぶどうで大人気だったのは今年本格デビューした「サンシャインレッド」 ほんのり赤く、種なし皮ごと食べられるのはもちろん、目をつぶって香りをかぐとまるで🌸お花畑🌸華やかなフローラル香がするのです✨...


幻のすもも「ケルシー」
【2024年9月12日投稿】 そして、幻のすもも【ケルシー】🍑 9月上旬に出る晩成種。 緑色で先のとがった個性的なビジュアル✨ 初めて見た人は、 これで完熟?食べられるの? と思うほど緑色ですが、食べると酸味はそれほどなく、さっぱりした甘さでサラダやピクルスにいかがでし...


テロマッチ隊より
【2024年9月12日投稿】 山梨県イチ推しフルーツはいかがでしたでしょうか。 是非デザートやお料理にご活用下さいませ🩷 まだ食べたことない!という方はお早めにお試し下さい🍑🍇💕 ご興味のある方はメンバーLINEより直接お問い合わせくださいね😉 お待ちしております💌
bottom of page