top of page
ytm_logo2.jpg

県産丸大豆100%「フレッシュ大豆ミート」

山梨県北杜市で創業120年の和菓子処「金精軒(きんせいけん)」により開発された生タイプの大豆ミート。人気商品「​​信玄餅」のきな粉の原料である山梨県産丸大豆「あやこがね」を丸ごと使用しています。


「あやこがね」は大豆のうま味、甘味、こくがありバランスの良い味わいが特徴の品種です。

そのおいしさを活かすために、フレッシュ大豆ミートは大豆の油分を抜かず丸大豆をそのまま使う新製法を用いています。


生の状態なので水で戻す必要がなく、誰でも簡単で手軽に調理ができます。

また、大豆ミートの独特な臭みも無いのでシンプルな調味料でも美味しく仕上がります。

カレーやスープ、パスタソースの具材など、料理のジャンルも問わず幅広くご使用いただけるのも魅力的です。


この商品には、金精軒さんの

〜 質の高い大豆を作る地元の生産者の方と共に新しい食材作りに取り組むことで、より良い素材の確保と同時に耕作放棄地活用の機会を作り、地域がめぐるお手伝いもしたい 〜

という想いも込められています。


地元の美味しい大豆の魅力が、新しい形でより多くの人に届きますように。




老舗和菓子屋が生んだ、まったく新しい大豆ミート

コーディネーター

門之園知子

つくり手からのおいしいヒント

⬛︎湯戻し不要!そのまま調理に使えます。

[サラダのトッピング]そのまま食べると歯応えのある弾力の食感。ローストした野菜や豆類と組み合わせてヘルシーなサラダに!

[シチューやカレーなど煮込み料理]ちぎって加えて煮込むだけ。煮崩れせず、その食感と風味を保てるのが特徴。特にカレーやシチューに加えると満足感増し増しです。

[和え物や酢の物]混ぜるだけで調味液を吸収し味も染み込みます。

[パスタの肉の代わりに]ラザニアやペンネのアラビアータなどトマトソースとの相性抜群。大豆ミートのコクがソースに深みを与えます


⬛︎お湯に浸せばふんわり食感

・下味を染み込ませて、ボロネーゼなどお肉代わりに。

・つなぎと混ぜて、ハンバーグや揚げ物などに


DATA

⚫️商品名:大豆ミート

⚫️生産者名:金精軒(金精軒製菓株式会社)

⚫️生産地:北杜市

⚫️販売時期:通年

⚫️HP:https://kinseiken.co.jp/

    https://koma-hakushu.jp/product/

bottom of page