

鰻と大塚牛蒡
nôtori
大塚牛蒡(ごぼう)だからこその美食の一皿
お皿にはさりげない花。これは何かと尋ねると、堀内シェフが自ら採ってきた「タネツケバナ」とのこと。
そして、ひとくち。ふわぁっと大塚ごぼうのハーモニーが幾重にも広がっていきます。
ゴボウといえば、土の香りが直 接的に舌にくる力強いイメージ。でも、こちらのお料理には “のっぷい” 大地の柔らかさが感じられ、とても驚きました。大塚ごぼうだからこそ、のお料理です。
県産うなぎとの共演で、まるで山梨テロワールのオーケストラ!
サクッ♪ フワッ♪ うなぎとあわせて♪ ソースとあわせて♪ 組み合わせで変化する余韻に、ワインを下さい!と思わず声をあげたくなります。
そこに、お兄さんの茂一郎さんがペアリングするワイン!
この一皿とどんなハーモニーを醸し出すのか、考えるだけで期待が膨らみます。
すべてが茂一郎さんの手づくりというノンアルコールドリンクも揃っているので、車で来ても美味しさを余すこ となく味わえます。
そして、地元で採ってきた野草やフルーツ、木の枝などが入ったガラス瓶がディスプレイされた空間は、どこを切り取っても絵になる素敵さ。
こちらでのひとときを思い出深いものに仕上げてくれる、そんな一皿でした。
コーディネーター名
愛の野菜伝道師コボリ

堀内 浩平さん
右:オーナーシェフ
堀内 浩平さん
1986年、山梨県富士吉田市生まれ。調理師専門学校を卒業後、都内のレストランとホテルを経て、渡仏。北フランスの人里離れた場所に位置する2つ星レストラン「La Grenouillère」で腕を磨いた後、2018年に帰国。「Ichii」のシェフに就任。2021年、RED U-35 2021 ONLINEにてグランプリ(RED EGG)を受賞。2022年4月より地元山梨でレストランを開くため独立準備に入り、故郷の富士北麓に戻り現在に至る。
左:オーナーソムリエ
堀内 茂一郎さん
都内のレストランでサービスを学び、北海道洞爺湖「ミシェルブラス トーヤジャポン」でソムリエとして勤務。その後、ニュージーランドに渡り、約10年、現地レストランで働く間に、サービス・ワインにおける数々の賞を受賞。帰国後、都内ホテルやオーベルジュでマネージングに携わり、現在に至る。
この一皿への想い
冬の季節はどうしても野菜の種類が限られますが、伝統野菜の大塚にんじんと同じ産地で育つ大塚ごぼうのために生み出した一皿なんです。“のっぷい” と呼ばれる土で育つ柔らかい皮の風味を活かそうと、山梨県産のウナギを合わせてみました。動物性のうま味を合わせたことでゴボウがより深みのある味わいになりました。
大塚ごぼうを蜂蜜梅と一緒に長時間加熱 して柔らかくしたあと米粉を纏わせてカリッと焼き、その上にゴボウのデュクセルとゴボウバターをのせて焼き上げ、ゴボウのフリットをのせています。そうして何層にも重ねたゴボウから多様な味を楽しめるよう工夫しました。ソースには、中央葡萄酒(グレイスワイン)の「周五郎」にゴボウの香りを移し、ウナギのうま味も加えています。
すりおろしたゴボウにタマネギやニンニクを合わせたデュクセルには味噌たまりでコクを足し、それを自分で捌いたウナギに詰め、春巻き状に揚げて仕上げました。まさに大塚ごぼうが主役の一皿です。
山梨テロワールの素晴らしさ
山梨には海がないものの、標高差のある地形が多く地域ごとに気候や地形の違いが顕著で、多様な野菜が育ちます。また、ユニークな取り組みを行う生産者さんも多く、非常に興味深い地域だと思っています。
私たちは、油など一部の例外を除いてほぼすべて地元の食材を使用し「富士北麓キュイジーヌ」を展開していますが、料理だけではなく、山梨の自然を感じながら食事を楽しんでいただけるような工夫もしています。例えば、春から初夏にかけてはデッキに出て、ロケーションや風を感じながら食事を楽しんでいただいたり、地元で採取したクロモジや野草、フルーツなどを使ったドリンクを取り入れたペアリングをご提供するなど、常に特別な思い出をつくるお手伝いができればと思っています。
地元に戻って1年半ほど経ちますが、富士北麓地域で育った幼い頃の記憶を活かしながら、地元の文化を反映させた料理を作ることを特に意識するようになりました。東京では野草を採る機会もありませんでしたが、いまは自然の中での食材探しが楽しみの一つです。自分で採れるものは自分で採り、自分で育てられないものは専門家に任せる。そうしたスタンスで県内の農家さんとも積極的にお取り引きをしています。これからも料理を通じて山梨のテロワールの魅力を発信し続けたいと思っています。
Restaurent Information
●店名:nôtori
●料理ジャンル:フレンチ
●住所:山梨県南都留郡忍野村忍草3192-8
●お店のホームページ:https://notori-fuji.com/